バイクで遊ぼう!メリリーモト

ライダーも参考にしたいネイリストの習慣 もっと楽しみたいネイル&ケア 1

ライダーも参考にしたいネイリストの習慣 もっと楽しみたいネイル&ケア 1

2025年04月01日 00:45

一緒にあそびませんか?メリリモート
HPトップへ戻る▶


Nail Salon Puna by Tomoko Takiuchi ×MerrilyMotoコラボ企画 

ライダーも参考にしたいネイリストの習慣 もっと楽しみたいネイル&ケア 

 

聞き手:柴田直美

 

瀧内智子 Tomoko Takiuchi 

Nail Salon Puna (プナ)代表 

 ・NY州ネイルスペシャリティライセンス/NY州公認マニキュアリスト

 ・NPO法人 日本ネイリスト協会認定講師 

 ・ネイルサロン衛生管理指導員

 ・ネイルサロン技術管理者

 ・SpaRitual エデュケーター

 ・Fatima Lopes Paris Fashion Week Womenswear Spring-Summer2018ネイル担当

 ・コスメコンシュルジュ 

 

 

 Nail Salon Punaは 柴田もお世話になっている 目黒駅近くの隠れ家的なネイルサロン。

 居心地のよいプライベート空間でついつい長居してしまいます。 

近くにバイク駐車場もありバイクでも行きやすい場所にあります。

代表の瀧内智子さんはバイク乗り。

ネイリストさんとしてではなく 

メリリーモトのイベントに参加してくださりのちにネイリストさんということを知りました。

バイクが好きでバイクに乗っているネイリストさんだからこそ

バイクに乗ったり触ったりするライダーの爪に優しいネイルデザインなどの相談がしやすい!! 

ということで 

瀧内さんのNail Salon Punaさんとメリリーモトでコラボ企画をお願いすることになりました。 

 

 


今回はバイクに乗り始めたきっかけから

バイクとネイリストの間での格闘!? 

バイクに乗る時や普段ネイル&ケアについてお話を伺いました。  

 

 

*瀧内さんとバイク 

 リターンライダーの主人が教習所に入る際に 

「予算が余ったから一緒に行く?」 

 この一言がきっかけで 普通自動二輪車免許を取得しました。 

 その後モーターサイクルショーで展示されていた車両が大型バイクが多くて 

「お前に乗れるバイクないね」 

と言う主人の一言に憤慨し

 すぐに大型二輪の教習へ通い大型二輪車免許を取得しました。

 

 

 

現在はご夫婦でのツーリングや友人とのツーリングやお出かけなど積極的にバイクを楽しんでいるとのこと。

 愛車はKawasaki エストレヤとご主人の愛車であるW800を借りて乗ることもあるそうです。

 

 

*バイクに乗り始めてネイルに変化が!

 最近お客様に「見るたびに爪が短くなるね」 と言われるように。

 ネイルに大きいパーツ類(ストーンなど)もつけなくなりましたね。

 グローブ外すときに気を使うので。。。 

 爪の長さは現在は8mm。

 バイクに乗る前の半分の長さになりました。

 

バイクのグローブに指先に伸縮性があるものか、

もうちょっと指の部分が長いものがあるといいのですが 

自分の手の甲のサイズに合わせたサイズだと

だんだん指の間が浮いてきてしまって 信号待ちの度に押し込んでます。 (瀧内さんは小柄な方で手も小さめです)

 サイズを大きくしてしまうと 

グローブの中で手が泳いでしまって操作しづらいので 

爪が長くてもつけられて小さい手にも合うグローブがあるといいなぁと 思っています。

 

 

*ネイリストさんの爪の長さについて 

バイクに乗る女性には

「こんな長い爪でよくバイク乗れるねー」 

って言われます笑 。

爪が長い分表面積が増えるので色々なネイルデザインができるんです。

 あと 爪にある程度長さがあり形も整えるとエレガントに見えたり、

爪をぶつけて割れないように手先の動きを意識する様になるんです。

乱暴に扱わず丁寧な指の動きになりますよね。 

 

 

*バイクに乗るときは夏でも冬でもインナーグローブ

バイクに乗るときにインナーグローブを使うのは保湿のためです。

 ハンドクリームをぬってからインナーグローブをして保湿するように心がけています。

 インナーグローブならハンドクリームついてもすぐに洗えますしね。 

手もお肌も保湿が、大事ですよ。

 日焼けも、乾燥した肌の方が焼けやすいんです。 

たとえば生魚と干物だと水分の少ない干物のほうが早く焼けますよね。 

人の肌にも同じことが言えるんです。 

 

バイクに乗るときはいつもキューティクルクリームを持ち歩いています。

 ハンドクリームよりサイズが小さい(リップクリームくらいのサイズ)のでかさばらないし、

爪のキューティクル用のクリームですが手にも使えるのでおすすめですよ 

 

 

 *手のひらのベタつきが気にならないハンドクリームのつけかた

ハンドクリームは手のひらに伸ばすのではなく 

手の甲にクリームを乗せて 

手の甲同士を擦り合わせ、次は指同士、指先同士を擦り合わせでなじませる。 

すべて手の甲側だけを擦り合わせると手のひらのベタつきが気にならず

スマホを触るときなどにクリームがつくのが気にならないですよ。 

 

手のシワって横向きに入っているので 

軽く曲げてシワをのばすようにして横向きにクリームをなじませると吸収されやすくなります。

 

 *家でのケア 

キッチンには食器用洗剤、ハンドソープ、ハンドローションを並べて置いています。 

使うところの目の前に置いておくと習慣化しやすいですよ。

 食器用洗剤は洗浄力が強いので

お肌に成分が残ると油分が奪われ乾燥や肌荒れの原因になることも。

 食器用洗剤を使った後はすぐにハンドソープで洗い流しハンドローションをつけています。 

手袋をして作業するのが苦手で素手で家事をするのですぐにケアしています。 

 

また手を洗ってすぐにハンドローションやハンドクリームを塗ることで

 手に入った水分を閉じ込める役割もあり保湿につながります。 

 

*まずはついでケアから 

女性は顔のケアやお風呂あがりのボディローションなどすることがいっぱい。 

そこへさらに追加するのは大変なことです。

ハンド専用品でなくとも まずは、化粧水を顔につけるついでに手の甲につけてみる。 

ボディローションをつけるときに手にもしっかりなじませる。

 続けることが大事ですから習慣化しやすい方法から始めてみてくださいね。

*寝るときの集中ケア 

お風呂のあとも家事をするから 

お風呂の後にハンドクリームをつけると作業の時滑りそうと思う方もいらっしゃいますよね。

 私は 寝るときに集中的にケアをしています。

ハンド美容液→ハンドクリームをつけてナイトグローブをして寝ています。

 ナイトグローブは100円均一のお店で買えますよ。

綿100%の白い手袋です。

でも 寝ている間に脱げてしまうことも結構あります笑

 

手洗いやアルコール消毒をする機会が多くなり手荒れが気になる方も多いと思います。

少しずつできそうなことから試してみてくださいね。 

 

 <柴田もやってみました!>

 お話を聞いてから100円均一でナイトケアグローブを買い、

寝るときにクリームつけて手袋をつけて寝るようになりました。

 1週間ほど続けたら一番変化が出たのは手の甲

お肌のトーンが明るくなってシワが目立たなくなり、しっとりした感触に。 

毎日つけるのを忘れないように枕元にハンドクリームと手袋を置いています。 

と、言っても朝起きると手袋は脱げていることがほとんどです笑 

あくまでも個人的な感想としてご参考までに。 

 

次回は、夏のおススメネイルや夏ケアの注意点についてお話し頂きました! 

お楽しみに。

 
<柴田直美の編集後記 >

私の「手」は、子供の頃からのコンプレックスでした。
とにかくゴツい! 白魚のような細く美しい手にずーっと憧れていました。 

夏になるとうっかり日焼けで硬くなるわ、ゴワゴワするわ、しわは出てくるわで 

色々あがきました。 

スクラブで磨いたり、クリーム塗ったり。 

でも思ったような効果がなかったのです。 

そんな時に出会ったのが瀧内さん。
イベントでお会いし、後にネイリストさんと知りました。
爪を見ては「健康状態が出ることもあるんですよ」とアドバイスをくれ、驚くばかり。

近年はフットネイルのみでしたが、親指の爪が剥がれ、お休みすることに。
復活のタイミングで突然サロンへ(笑)
安全第一で「美しくカッコよくバイクに乗る」ためのケアを学びました。

私が習慣になったこともあり、皆さんの参考になれば嬉しいです。

 



一緒に遊びませんか!最新イベント
メリリモートHPトップへ▶
 
Copyright © merrilymoto All rights Reserved.