バイクで遊ぼう!メリリーモト

ヘルメットの形状とその特徴

ヘルメットの形状とその特徴

2025年04月01日 00:42

一緒にあそびませんか?メリリモート
HPトップへ戻る▶


【ヘルメットの選び方 02ヘルメットの形状とその特徴】

 取材協力:株式会社アライヘルメット

バイクに乗る時の必需品の一つヘルメット。

ヘルメットを選ぶ時どのように選んでますか? 

 

バイク乗車時のヘルメットの着用については道路交通法で定められています。

道路交通法一部抜粋 出典:道路交通法 e-gov 

(大型自動二輪車等の運転者の遵守事項)

第七十一条の四 大型自動二輪車又は普通自動二輪車の運転者は、

乗車用ヘルメットをかぶらないで大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転し、

又は乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗車させて大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車を運転してはならない。

2 原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶらないで原動機付自転車を運転してはならない。

 

 

ヘルメットは頭を守るつまり命を守る大事な装備。

警視庁HP 二輪車の交通死亡事故統計によると

『事故により最悪の結果を招く原因となる損傷主部位は、頭部、胸部、腹部で大部分を占めています。

2021年中に発生した二輪車乗車中の死亡事故の37.1パーセントで、

事故時にヘルメットが脱落していました。

事故の際に被害を軽減させるには ヘルメットのあごひもをしっかり締める 

胸腹部を守るプロテクターを着用する の2点がとても大切です。』 

とあります。

頭部について 重大な事故では、

頭蓋骨が骨折したり 激しい衝撃によって脳の損傷が発生する可能性もあります。  

  

  

 

ヘルメット選びってとても大事なのです!! 

前回はヘルメットの規格についてお伝えしました

今回はヘルメットの形状とその特徴について見ていきます。 

 

 

ヘルメット選び要チェックポイント02👆

・ヘルメットの形状とその特徴を知ってみる 

・自分のバイクの使い方に合ったヘルメットのタイプを選ぶ 

 

ヘルメットは大きく分けて3つのタイプがあります。 



フルフェイスはサーキットやレースだけのものではありません。

ツーリングに使いやすいように安全性は変わらずに

被り口が大きめで被りやすかったりインカムが付けやすいフルフェイスヘルメットもあります。

→アライヘルメット アストロGX

フルフェイスは

頭だけでなく顔全体も守れる形状となっています。

しっかり覆われている分安心感があります

冬場も走行風の入りも他のタイプに比べると少ないので冷たい風が入りづらくあったかい(個人の感想)。

夏場も使う場合は「ベンチレーション」機能の高いものを選ぶと快適に。

→空気をヘルメット内に取り込めるように入り口が開け閉めできるものがあるので 

ヘルメット内の蒸れや暑さをが軽減できます

*アライヘルメットのフルフェイスヘルメットのラインナップ


オープンフェイスはその名の通りシールドを上げると顔全体が見える形状です。

シールドも大きく開くのでちょっとした休憩時の時でも

ヘルメットをかぶったまま飲み物を飲んだり食べたりすることができて

ヘルメットをかぶったままでもシールドを開ければ会話する声も聞こえやすい。

アゴ周りにガードがないのでもしもの転倒時などはアゴ周り顔まわり要注意。

その分視界が広いので運転する時は後方確認など安全確認はよりしやすい形状です。

通気性も良いので夏場も冬の寒い季節もその通気性の良さを感じられる。 

*オープンフェイスの仲間 クラッシックタイプなど

*アライヘルメットのオープンフェイスヘルメットのラインナップ


オフロードタイプは何と言っても大きなツバが特徴的。

アゴ周りもガードされていますが口周りには余裕があリます。

オフロード系アドベンチャー系のバイクに乗っている方

モトクロスエンデューロ、林道など舗装されていない路面や山の中を走る時などに

オススメのタイプです。 

写真のタイプはシールドがついていないタイプなのでゴーグルをして使用します。 

オフロードタイプのツーリング向けタイプもあり。

シールド付きで高速走行でも安定したかぶり心地のモデルもあります。

→アライヘルメット ツアークロス3 

*オフロードの仲間 トライアルヘルメットなど 

*アライヘルメットのオフロードヘルメットのラインナップ

 

好みの形から入るのももちろんいいですが

自分のバイクの使い方に合っているか

ヘルメット選ぶ時の参考にしてみてくださいね。 

自分の身を守るためのヘルメット。より安全性が高い規格のものを使うのが理想ですよね。

 

バイクで何をしたいですか?

街乗り・ツーリング・サーキット・レースなどなど。

自分の身を守るためのヘルメット。

ヘルメットのタイプが決まったら自分の頭のサイズに合ったものを選ぶことも

ヘルメットの安全性を生かすために大事なこと。 

 

と、いうことで 

次回はヘルメットの自分のサイズを要チェック!!です。

 

次回もお楽しみに!! 

・ヘルメットの選び方01ヘルメットの規格を要チェック‼︎ 
 

 
 



一緒に遊びませんか!最新イベント
メリリモートHPトップへ▶
 
Copyright © merrilymoto All rights Reserved.